禁止改訂後 モダン動向 メモ
2014年2月15日 TCG全般 コメント (2)ここ1週間について周辺状況についてつらつらとメモ
死儀礼禁止と苦花・ナカティル解禁後、まずナカティル入りのビートダウンが姿を現すように。これはどこでも同じだと思う。
ナカティルが入っているデッキとしてはナヤカラーのビートダウンとトライバルズーが主流 前者は多勢に無勢、後者は少数精鋭といった感じ。
それが原因かはわからないが解禁前危惧されていたフェアリーデッキはあまり姿を見ない。モダンのビートダウンをフェアリーで捌くにはクリコマと霧縛りの徒党がうまく嵌らないと苦しそうではある。
ナカティルが増加するにつれ、それらに強いトリココントロールと出産の殻の数も増加したように感じる。特に死儀礼禁止の恩恵を受けるのはメリーラポッド
トリココントロールはリストをちょいちょい見るあたり、トラフト抜きの構成が多い。ナカティルらを超えて殴るのが難しいからだろうか。
欠片の双子は依然としてテンポツインのまま。正直かなり戦いやすい。
クロックパーミッションとしても動けるコンボデッキというのは確かに強力だが、カウンターバーン側からするとURデルバーの劣化に感じる。
ただ焼きやすく、クロックが細くなっただけのように感じられるためである。
それでも突然の死には注意。
また各所でちらほらと墓地活用デッキ、ドレッジやアグロロームなども散見される。
で、カウンターバーンでこれらのデッキと戦うならばどうすれば良いのだろう・・・・?
VS ZOO
鍵を握るのは3点火力の存在と仕組まれた爆薬などのマスデストラクション
現行のデッキでは3点火力は稲妻のみなので、電解の枚数を減らして火葬にするなどして対策したい。あと何気に不忠の糸が良く働く。最もパクッてうれしいのは無論タルモゴイフであり、しばらくのターンを稼いでくれるだろう。
負けパターンは火力を打った隙にトラフトなどを通されること。
少ししばかれても我慢して終了ステップなどに除去を入れていきたい。
VS出産の殻
復活の声のカウンターがほぼすべて。あとはしっかり土地を伸ばすこと。
何気に頑強生物とタフ4のクリーチャーが厄介であり、サイドから神々の憤怒や焼却などがほしい。
VSフェアリー
まだ戦っていないからはっきりしたことは言えないが、呪文嵌めの存在が重要っぽい。フェアリーのキーは2マナに偏っている気がしないでもない。
このマッチでは電解がかなりのアドバンテージを稼いでくれるだろう。
VSトリココントロール
メインはへリックスの分がつらいかもしれない。ただカウンターの枚数と火力の枚数は間違いなくこちらが勝っているため、しっかり火力をぶつけていけば勝てる。サイド後は血染めの月の上から焼く。対トラフトではしっかりと爆薬や憤怒を通すこと。
VSアグロローム、ドレッジ
まじできついってレベルじゃないと思う。
ドレッジは未練ある魂や恐血鬼などが入っているパターンがあるため、イゼットの静電術士が役に立ってくれるかもしれない。サイドに墓地対策を増やす必要あり。メインは茶番だろう。
少しジレンマなのが、電解の枚数について。
トリココントロールやフェアリーを相手にした場合、電解>>火葬
ZOOを相手にした場合 火葬>>電解
サイドに散らす余裕もないためどうするか・・・
ひとまず火葬2、電解1ぐらいから始めるか。
カウンターの枚数はたぶん今ぐらいで良いと思うし、火力間で調節するしかないよなあ。
フェッチランドは依然としてガバガバだが、イニストランドで土地が伸びやすくライフが温存できているため、今の殴り合い環境では実はそこまで悪くない・・・・?
死儀礼禁止と苦花・ナカティル解禁後、まずナカティル入りのビートダウンが姿を現すように。これはどこでも同じだと思う。
ナカティルが入っているデッキとしてはナヤカラーのビートダウンとトライバルズーが主流 前者は多勢に無勢、後者は少数精鋭といった感じ。
それが原因かはわからないが解禁前危惧されていたフェアリーデッキはあまり姿を見ない。モダンのビートダウンをフェアリーで捌くにはクリコマと霧縛りの徒党がうまく嵌らないと苦しそうではある。
ナカティルが増加するにつれ、それらに強いトリココントロールと出産の殻の数も増加したように感じる。特に死儀礼禁止の恩恵を受けるのはメリーラポッド
トリココントロールはリストをちょいちょい見るあたり、トラフト抜きの構成が多い。ナカティルらを超えて殴るのが難しいからだろうか。
欠片の双子は依然としてテンポツインのまま。正直かなり戦いやすい。
クロックパーミッションとしても動けるコンボデッキというのは確かに強力だが、カウンターバーン側からするとURデルバーの劣化に感じる。
ただ焼きやすく、クロックが細くなっただけのように感じられるためである。
それでも突然の死には注意。
また各所でちらほらと墓地活用デッキ、ドレッジやアグロロームなども散見される。
で、カウンターバーンでこれらのデッキと戦うならばどうすれば良いのだろう・・・・?
VS ZOO
鍵を握るのは3点火力の存在と仕組まれた爆薬などのマスデストラクション
現行のデッキでは3点火力は稲妻のみなので、電解の枚数を減らして火葬にするなどして対策したい。あと何気に不忠の糸が良く働く。最もパクッてうれしいのは無論タルモゴイフであり、しばらくのターンを稼いでくれるだろう。
負けパターンは火力を打った隙にトラフトなどを通されること。
少ししばかれても我慢して終了ステップなどに除去を入れていきたい。
VS出産の殻
復活の声のカウンターがほぼすべて。あとはしっかり土地を伸ばすこと。
何気に頑強生物とタフ4のクリーチャーが厄介であり、サイドから神々の憤怒や焼却などがほしい。
VSフェアリー
まだ戦っていないからはっきりしたことは言えないが、呪文嵌めの存在が重要っぽい。フェアリーのキーは2マナに偏っている気がしないでもない。
このマッチでは電解がかなりのアドバンテージを稼いでくれるだろう。
VSトリココントロール
メインはへリックスの分がつらいかもしれない。ただカウンターの枚数と火力の枚数は間違いなくこちらが勝っているため、しっかり火力をぶつけていけば勝てる。サイド後は血染めの月の上から焼く。対トラフトではしっかりと爆薬や憤怒を通すこと。
VSアグロローム、ドレッジ
まじできついってレベルじゃないと思う。
ドレッジは未練ある魂や恐血鬼などが入っているパターンがあるため、イゼットの静電術士が役に立ってくれるかもしれない。サイドに墓地対策を増やす必要あり。メインは茶番だろう。
少しジレンマなのが、電解の枚数について。
トリココントロールやフェアリーを相手にした場合、電解>>火葬
ZOOを相手にした場合 火葬>>電解
サイドに散らす余裕もないためどうするか・・・
ひとまず火葬2、電解1ぐらいから始めるか。
カウンターの枚数はたぶん今ぐらいで良いと思うし、火力間で調節するしかないよなあ。
フェッチランドは依然としてガバガバだが、イニストランドで土地が伸びやすくライフが温存できているため、今の殴り合い環境では実はそこまで悪くない・・・・?
コメント
ビートダウンが復権したのは嬉しいのですが、ナカティルを超えられないビートダウンが息してないのはDCIの危惧通りだと思います。
相互リンクさせていただきました。