モダン BGWサバイバルに至ったカス思考回路
2014年9月12日 TCG全般サバイバルと相性の良いクリーチャーと言えば復讐蔦が考えられる
レガシーのウーズサバイバルは復讐蔦によるビート or コンボの強力な2枚看板を有しており、それぞれの完成度が高いため対応することが困難だったと言える
モダンではウーズコンボのハイブリッドは中途半端になってしまう
だが復讐蔦の強さに関しては議論の余地が無いため、これを主軸としてサバイバルを考えた
まず獣相のシャーマンと復讐蔦は固定4枚
次に復讐蔦をうまく活かすためのクリーチャーが必要だが、生憎モダンに軽いマッドネスや日を浴びるルートワラはいない
代わりに何かないかと探したところ、ゾンビがいる限り唱えられ1マナと軽量である墓所這いを採用
それらと相性の良いロッテスのトロールも採用し、他はシルバーバレットで持ってこられるユーティリティと除去・ハンデスを投入
これで何回かフリープレイをしたところ、ウーズサバイバルに比べ安定感・破壊力は格段に増したが、マナがカツカツで獣相のシャーマンの能力分も合わせるとうまく動くことが出来なかった
BGWサバイバルはクリーチャーのマナ域が近く、またデッキの大半がクリーチャーであり、これらの特徴は部族デッキなどで散見される
部族デッキをメタに食い込ませ、青使いに煮え湯を飲ませ続けているキーカード、「霊気の薬瓶」がこのデッキでも使えるのではないか?
思い立ったが吉日、ということでさっそくデッキに入れて大会に出てみた
・・・つーか長いし、ぶっちゃけ殻を組んだ方が100倍強(ry
レガシーのウーズサバイバルは復讐蔦によるビート or コンボの強力な2枚看板を有しており、それぞれの完成度が高いため対応することが困難だったと言える
モダンではウーズコンボのハイブリッドは中途半端になってしまう
だが復讐蔦の強さに関しては議論の余地が無いため、これを主軸としてサバイバルを考えた
まず獣相のシャーマンと復讐蔦は固定4枚
次に復讐蔦をうまく活かすためのクリーチャーが必要だが、生憎モダンに軽いマッドネスや日を浴びるルートワラはいない
代わりに何かないかと探したところ、ゾンビがいる限り唱えられ1マナと軽量である墓所這いを採用
それらと相性の良いロッテスのトロールも採用し、他はシルバーバレットで持ってこられるユーティリティと除去・ハンデスを投入
これで何回かフリープレイをしたところ、ウーズサバイバルに比べ安定感・破壊力は格段に増したが、マナがカツカツで獣相のシャーマンの能力分も合わせるとうまく動くことが出来なかった
BGWサバイバルはクリーチャーのマナ域が近く、またデッキの大半がクリーチャーであり、これらの特徴は部族デッキなどで散見される
部族デッキをメタに食い込ませ、青使いに煮え湯を飲ませ続けているキーカード、「霊気の薬瓶」がこのデッキでも使えるのではないか?
思い立ったが吉日、ということでさっそくデッキに入れて大会に出てみた
・・・つーか長いし、ぶっちゃけ殻を組んだ方が100倍強(ry
コメント