というわけであれこれグダグダ1か月悩みまくったが、形もある程度決まったので平日大会に突撃

BGWサバイバル

・土地  21
新緑の地下墓地 3
霧深い雨林 3
剃刀境の茂み 3
草生した墓 3
神なき祭殿 1
寺院の庭 1
ヨーグモスの墳墓 アーボーグ 1
コイロスの洞窟 1
ラノワールの荒原 1
変わり谷 1
森 1
沼 1
平地 1

・スペル 12
突然の衰微 3
流刑への道 2
コジレックの審問 3
霊気の薬瓶 4

・クリーチャー 27
墓所這い 4
獣相のシャーマン 4
ロッテスのトロール 2
群れネズミ 1
呪文すべり 1
潮の虚ろの漕ぎ手 1
漁る軟泥 1
刃の接合者 1
台所の嫌がらせ屋 1
オルゾフの司教 1
肉袋の匪賊 1
永遠の証人 1
罪の収集者 1
復讐蔦 4
叫び大口 2
ゴブリンの太守スクイー 1

以下レポ

1回戦
黒単信心 ○×○

1戦目 先手でスタート 
土地4、永遠の証人、獣相のシャーマン、流刑への道をキープ
相手のコジレックの審問で永遠の証人が抜かれ、獣相のシャーマンは夜の犠牲で捌かれる
お互いにマナフラッドする中で、こちらが先に台所の嫌がらせ屋をトップ
続いて獣相のシャーマンを引き当てそれでスクイーエンジンを揃えて、アドバンテージを取り続ける
最後は2体の復讐蔦を出して勝ち

2戦目
ハンデス生物で除去を抜き、獣相のシャーマンが機能し始めるも相手の脅威が多く、スクイーエンジンをそろえることが出来ず、クリーチャーが尽きる
そこへ殴打頭蓋が仕事しまくり負け

3戦目
お互いのクリーチャーを除去り合い、またも壮絶にぐだる
8/8まで育った漁る軟泥を呪文すべりをサーチ&バイアルで出すという何かいい感じの動きで守りそのまま勝ち

2回戦 トライバルズー ××

1戦目
コジレックで覗くと部族の炎2 稲妻2 トラフトがこんにちは
こんがり焼かれて負け

2戦目
除去たっぷりのハンドをキープし、キッチンも引いて勝ったと思ったらトラフトを合計4回だされ、最後にエルズペスで飛ばされて負け

どうしろっちゅうねん・・・


3戦目 白黒トークン ○○

1戦目
初手バイアルスタート。
ハンデスと叫び大口、流刑への道でミラクルと白英雄を裁き、スクイーでアド差をつけたのちに復讐蔦ゴー
何かトークンスペルが来なかったみたい

2戦目
ダブルマリガンスタートにコジレックの審問を打たれ、もうムリポ状態
ところが獣相のシャーマンが生き残り、急報・幽体の行列に対しオルゾフの司教
殴打頭蓋に対し再利用の賢者をバレットし、こちらが俄然有利に
スクイーエンジンを完成させ、罪の収集者でリンリンの追放、キッチンでライフゲインとアド差を広げる
ミラクルが途中出てきて止められかけるも、冷静に肉袋の匪賊でサクッてもらい復讐蔦をサーチしてアタックして勝ち

振り返り

・霊気の薬瓶は途中で引く危険性を加味しても入れる価値はある
マナが浮くことは言わずもがな、ハンデス・除去をサーチしてインスタントタイミングで出せるようになることで即マウントをとれる
突然出てくる刃の接合者、台所の嫌がらせ屋はかなり相手にとっては嫌そう

・デッキの動きから、序盤は盤面上ものすごく不利に見えるが、後半でうそのように簡単に捲ることができて楽しい 
復讐蔦を墓地に落とすと肉袋の匪賊→墓所這い 叫び大口→墓所這いなどで簡単にアド差を出すことが出来る

・バイアルやハンデスを絡めることで獣相のシャーマンは結構生き残る
打ち消されない、フラッシュで出てくるシステムクリーチャーが弱いはずがない

・ロッテスのトロールの枚数が微妙
サーチするとバイアルでポイして強いが、引くと糞弱い 正直1で良い

・バイアルのカウントは基本3 終盤は4でも可
墓地からのリアニを意識してサーチしていたが、冷静に考えると4/3速攻は普通に強い 

・楽しかった(小並感)
獣相のシャーマンは確かに脆弱なクマだけど、回った時の胡散臭さは尋常じゃない

やはりシルバーバレットってすごい そう思いました

1か月の苦悩の日々を文字に起こすとこんなことになるとは・・・
しばらくこの形で遊んでみよう






コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索